社会人1年目が選ぶ!職場で本当に使えるマストアイテム7選+番外編

社会人生活

こんにちは、新卒社会人のゆりこです!

社会人生活が始まって早数ヶ月。仕事に慣れてきた一方で、「もっと早くこれを持っていればよかった!」と感じるアイテムがいくつかあります。今回は、私が実際に使って便利だった・周囲で話題になった「社会人のマストアイテム」をまとめてご紹介します。

どれも派手じゃないけれど、あると地味に助かるものばかり!ぜひ参考にしてみてください。


1. サブバッグ(布バッグ・エコバッグ)

お昼休みに大活躍!お弁当や水筒入れにぴったり

通勤時はきちんとしたバッグを使っていても、お昼休みにお弁当や水筒だけを持っていくとき、ちょっとしたサブバッグがあると便利です。

私は家にあった布製のトートバッグを使っていますが、これが大正解。荷物をコンパクトに持ち運べて、見た目もラフすぎずちょうどいい!

▶︎【おすすめ検索キーワード】
「社会人 サブバッグ おすすめ」「お弁当用 ミニバッグ OL」


2. 折りたたみ傘(日傘兼用がおすすめ)

急な雨も夏の強い日差しもこれで乗り切る!

社会人になると「急な外出」や「外回り」もありますよね。そんなときに便利なのが折りたたみ傘

さらにおすすめなのが、晴雨兼用の日傘タイプ。私はまぶしさに弱いので、夏場は晴れているだけでもサッとさせるのが助かります。

▶︎【おすすめ検索キーワード】
「社会人 折りたたみ傘 日傘兼用」「通勤 晴雨兼用傘」


3. ブルーライトカット眼鏡

効果は…?でも目の疲れが軽減される気がする!

毎日パソコンと向き合う仕事では、目の疲れ対策も重要です。私はブルーライトカット眼鏡を使っていますが、正直なところ「効果があるかは不明」です(笑)

でも、画面をずっと見ていると目がショボショボするので、“気休めでも安心感がある”という意味では手放せません。

▶︎【おすすめ検索キーワード】
「ブルーライトカット眼鏡 社会人」「PC作業 目の疲れ対策」


4. ホワイトボード(卓上サイズ)

メモもToDoも見える化!研修中にも大活躍

職場で意外と使えるのが、卓上サイズのホワイトボード。予定やToDoを書いておけば、一目で確認できて効率アップ!

特に新入社員の研修中や、チームの予定が流動的なときは、「外出」「研修参加中」などと書いておくだけで状況が伝わるので便利です。

▶︎【おすすめ検索キーワード】
「卓上ホワイトボード 社会人」「仕事用ホワイトボード おすすめ」


5. 卓上ゴミ箱

地味だけど便利!職場の環境に合わせて

ちょっとした包装紙や付箋、ティッシュなど、細かいゴミって意外とたまりますよね。そんなときに活躍するのが卓上ゴミ箱

小さめのものをデスクに置いておくだけで、ゴミが散らからず清潔感アップ!職場によってはNGのところもあるので、事前に確認してから使いましょう。

▶︎【おすすめ検索キーワード】
「デスク用ゴミ箱 おすすめ」「職場 卓上ゴミ箱」


6. シュレッダー(自宅用)

自宅でも個人情報を守る!あったら便利なアイテム

会社にはシュレッダーがあることが多いですが、自宅でも個人情報を含む紙類を処分することがありますよね。

私はまだ持っていませんが、同僚に聞いたら「買ってよかったアイテム」として人気でした。一人暮らしの人には特におすすめかも!

▶︎【おすすめ検索キーワード】
「家庭用シュレッダー おすすめ」「一人暮らし 書類処分」


H2:番外編:ガム・ブレスミント

意外と聞かれる「もらっていい?」問題

これは職場の雰囲気にもよりますが、私の周りではガムやミントを持っていると結構話しかけられます「それ何味?」「ちょっともらっていい?」と雑談のきっかけにも。

特に外国人から聞かれることが多かった印象。持っていて損はないアイテムです!


まとめ:日常をちょっと快適にする“プチ便利アイテム”を取り入れよう!

今回紹介したアイテムは、どれも派手ではないけれど、あると日々の仕事がスムーズに・快適になるものばかり。

  • サブバッグや折りたたみ傘で外出時の不安を解消
  • ブルーライトカット眼鏡や卓上ゴミ箱で快適なデスク環境を作る
  • ホワイトボードでタスクを“見える化”
  • 自宅ではシュレッダーで情報管理をしっかりと

社会人生活は、小さな工夫の積み重ねでどんどん楽になります。自分なりの“マストアイテム”を見つけて、より快適な毎日を過ごしてみてくださいね。

コメント