こんにちは!今日は私の8月の家計簿を大公開します。
新卒になってから5か月ほど経ち、ようやく生活にも慣れてきました。
社会人になると、思った以上にお金がかかるんですよね…。でも、今月はかなりうまく節約できたので、
「8月の支出内訳」「節約の工夫」「9月の貯金目標」まで全部お話しします。
✅ 8月の支出合計は130,390円!(予算より大幅節約)
まず、今月の支出合計は130,390円でした。
実は予算は182,800円だったので、約5万円も節約成功です!✨
手取りは30万円前後。その中で13万円ちょっとしか使わなかったのは、自分でも驚き。
気になる内訳はこちらです。
項目 | 実績 | 予算 |
---|---|---|
服飾費 | 22,452円 | なし |
美容代 | 31,293円 | 10,000円 |
日用品 | 0円 | なし |
雑貨代 | 0円 | なし |
食費 | 7,605円 | 10,000円 |
ご褒美 | 514円 | 10,000円 |
返済(父) | 33,000円 | 33,000円 |
無駄遣い | 1,201円 | なし |
医療費 | 11,270円 | 25,000円 |
その他 | 11,270円 | 20,000円 |
合計:130,390円
大きな買い物もせず、交際費や娯楽費も使わなかったので、かなりコンパクトな家計簿になりました。
✅ 今月のハイライト:ディズニーで1,000円!?
8月は夏のイベントで、ディズニーランドに行ってきました!
「7,500円くらい使うかな」と思っていたのに、実際に使ったのはたったの1,000円。
本当はぬいぐるみやチュロスを買いたかったけど、
「部屋にぬいぐるみを置いても幸せにならないな」と思って我慢しました。
結局食べたのは、チュロススナック1つだけ。
自分でも「よく我慢したな…」と思うくらいストイックでした(笑)。
でも、そのおかげでイベントを楽しみつつ節約できたのは大きいです。
✅ 節約できた理由:お弁当&ブリタ生活
今月はとにかく、日常の固定支出を削ったのがポイントでした。
- お昼はほぼ毎日お弁当持参
- 飲み物はブリタの浄水で節約
ペットボトルを1本150円で毎日買ったら、1か月で4,500円。
ブリタなら一度買えば長く使えるので、本当にコスパ最強!
節約生活をするなら、マイボトル+ブリタの組み合わせは鉄板です。
✅ 反省点:サプリを買った(でも必要経費)
今月の中で少し大きな出費だったのが、サプリ代。
正直「ちょっと高いな…」と思いましたが、健康は大事だし、
これでしばらく買わなくて済むので必要な投資だと割り切りました。
節約を意識しすぎて、体調を崩したら本末転倒ですからね。
✅ 9月の目標:貯金17万円+箪笥貯金3万円
さて、9月はどうするかというと…
収入は33万円前後を想定して、貯金は17万円+箪笥貯金3万円を目標にします!
9月の予算内訳はこちら
- 貯金:170,000円
- 箪笥貯金:30,000円
- 食費:10,000円
- 保険:5,000円
- 家族との食事:15,000円
- 推し活:20,000円
- カフェ代:15,000円
- ネイル:4,000円
- 美容代:10,000円
- 医療費:7,000円
- 習い事:5,000円
- 旅行代:10,000円
- 交通費:5,000円
- その他:20,000円
ポイントは「使うところはしっかり使う」「無駄は徹底的に減らす」こと。
推し活や旅行も楽しみながら、しっかり貯金していきます。
✅ 今回の学びとまとめ
8月は、ディズニーを楽しみつつも、ほぼ毎日お弁当+ブリタ生活で5万円の節約成功。
「イベントを我慢する」のではなく、「どう楽しむか」を考えた結果、満足度も高かったです。
9月はさらに貯金を増やしつつ、QOLも維持することを意識します。
新卒女子のみなさん、一緒に家計管理がんばりましょう!
コメントで「今月の節約アイデア」や「貯金の目標」もぜひ教えてくださいね♡
コメント