はじめに:通勤時間は1時間。ボーッと過ごすのはもったいない
電車での通勤時間、皆さんはどう使っていますか?私は約1時間かけて出社しているのですが、その時間を「情報収集」や「インプット」にあてています。今回は、私のリアルな通勤時間の過ごし方を紹介します。
朝の通勤1時間の過ごし方(今の基本パターン)
①ニュース・トレンドチェック(20〜30分)
Twitterやニュースアプリで国内外の最新トピックをチェック。金融・経済・ライフスタイルの話題を中心に見ています。日経新聞で前日のニュースをチェックするとまた海外はこんなことになっているのかと最新情報収集ができます。
活用アプリ:
- Twitter:トレンドやX上のリアルな反応
- CNBC:経済ニュース中心に
- 日経新聞アプリ:日本経済の動向チェック用、紙面ビューアーと全体のニュースを両方チェック
②考えごとやToDo整理(10分〜)
「今日は何を優先すべきか?」「やりたいこと・書きたいこと」など、自分の頭の中を整える時間に。メモアプリや手帳を使ってアウトプットしています。毎日違うカリキュラムだからこそ、予習復習大切!
③気になっていることを深掘り(20分〜)
例えば前日見たニュースを検索して掘り下げたり、あるテーマについてブログネタを考えたり、読書に近い感覚でスマホで記事を読み込むことも。
④結局はこれ?寝る
いつも時間を有効に使わないとと思いつつ朝6時おきだと寝てしまいます。特にちょっと暖かい今の電車は寝るのにぴったりです。ただ最近は混みすぎて座ることすらできず肩が壊れそうです。
おわりに:社会人こそ、“ながら時間”の使い方が武器になる
毎日決まった通勤時間があるからこそ、それを自分の「スキルアップ時間」に変えるのは大きなメリット。仕事に追われる中でも、少しの意識で情報感度が高まります。ぜひ、自分なりの通勤ルーティンを見つけてみてください!
コメント